2025年度 能楽学会 世阿弥忌セミナー

2025年度 世阿弥忌セミナーが9月7日に奈良の興福寺で開催される。また、セミナー翌日には生駒宝山寺が所蔵する世阿弥・禅竹自筆能楽伝書等の資料展観も予定されている。 【世阿弥忌セミナー】 日 時 : 2025年9月7日(… 続きを読む 2025年度 能楽学会 世阿弥忌セミナー

訃報 梅若善高 師

シテ方観世流の 梅若善高(うめわか よしたか)師が、2025年8月16日に急性虚血性心疾患のため逝去された。享年88。 梅若善高師は、1936年8月29日生まれ。初世梅若万三郎師の孫。重要無形文化財保持者(総合認定)。 … 続きを読む 訃報 梅若善高 師

曲の解釈と謡い方【二、修羅物】(5)

平太の類(3) ―頼政― いわゆる老武者の一つであるが、頼政は平家討伐の陰謀を企(くわだ)てた張本人であり、位は三位に昇っており、それに歌道にも聞えた人物であるから、人品、性格、心境ともによほど複雑である。曲趣の解釈とし… 続きを読む 曲の解釈と謡い方【二、修羅物】(5)

渋沢栄一を主人公とした新作能、顕彰能「青淵」

7月16日、観世能楽堂で渋沢栄一を主人公とする新作能、顕彰能「青淵せいえん」の完成記者会見が行われた。 昨年、新一万円札の顔となった渋沢栄一は、第一国立銀行を拠点に企業の創設・育成に力を入れ、生涯に約500もの企業に関わ… 続きを読む 渋沢栄一を主人公とした新作能、顕彰能「青淵」

講座「謡曲を通して月の様相を探る ―七葉會 能「融」にむけて―」

東京藝術大学能楽ホールにて、能楽の公開講座全3回(実演付)「謡曲を通して月の様相を探る ―七葉會 能「融」にむけて―」が開催される。 本講座は、11月29日(土)に開催される宝生流能楽公演「七葉會」の事前講座。 日 時 … 続きを読む 講座「謡曲を通して月の様相を探る ―七葉會 能「融」にむけて―」

【NHK】野村萬斎のラジオで福袋 ~テレビ特別編~

様々な分野で活躍する野村萬斎師がパーソナリティーを務めるラジオ『野村萬斎のラジオで福袋』(NHKラジオ第1)。2025年4月には、2週連続でプロフィギュアスケーターの羽生結弦氏をゲストに迎えた。今回、NHKラジオスタジオ… 続きを読む 【NHK】野村萬斎のラジオで福袋 ~テレビ特別編~