観世能楽堂 夏祭り能楽堂

観世能楽堂では、8月11日(月・祝)から5日間、能の伝統世界の魅力に迫り、楽しみながら発見するイベント「夏祭り能楽堂」が開催される。 会場の観世能楽堂ロビーでは、等身大バナーの「船弁慶」を大型撮影スポットとして用意、観世… 続きを読む 観世能楽堂 夏祭り能楽堂

武蔵野大学能楽資料センター主催「能を知ろう 激レア入門講座2025 能〈道成寺〉—お話と実演—」

武蔵野大学能楽資料センターでは、能〈道成寺〉についての講座を開催する。 『今昔物語集』などに載る道成寺説話を踏まえた能〈道成寺〉は、法華経の功徳に関する記述を切り捨て、ひとりの女性の情念を描く人間ドラマへと転換した。歌舞… 続きを読む 武蔵野大学能楽資料センター主催「能を知ろう 激レア入門講座2025 能〈道成寺〉—お話と実演—」

曲の解釈と謡い方【二、修羅物】(2)

二、修羅物(続) 後場は、ありし昔そのままの武将の姿を現わして戦いのさまを演じる場面である。修羅物には一、二の例外を除き舞というものがない。その代りにたいていの曲に〔翔(かけり)〕があるが、これは修羅道の戦いのさまを象徴… 続きを読む 曲の解釈と謡い方【二、修羅物】(2)

林喜右衛門師 襲名インタビュー

京都でご活躍されているシテ方観世流の林宗一郎師は、このたび林喜右衛門の名を襲名されました。 檜書店では、林喜右衛門家のことを中心にさまざまなお話をうかがいました。 林喜右衛門(はやし きえもん) シテ方観世流。1979年… 続きを読む 林喜右衛門師 襲名インタビュー

オープンキャンパス2025 東京藝術大学音楽学部邦楽科説明会「邦楽のススメ」

能楽専攻、能楽囃子専攻がある東京藝術大学音楽学部邦楽科で、大学説明会が開催される。 ◾️日時:2025年7月20日(日)10:30~ ◾️会場:東京藝術大学音楽学部内 第6ホール ◾️プログラム:オープニング、主任挨拶、… 続きを読む オープンキャンパス2025 東京藝術大学音楽学部邦楽科説明会「邦楽のススメ」

「未来につなぐ、能楽の世界」(総合演出・野村萬斎師による、能楽と大型映像との複合演出)大阪・関西万博で開催/能楽協会

能楽協会は、7月13日、14日に大阪・関西万博で開催される「未来につなぐ、能楽の世界」について、先日、記者会見を行った。成田達志師(小鼓方幸流。能楽協会常務理事・万博担当委員長)、観世喜正師(シテ方観世流。能楽協会常務理… 続きを読む 「未来につなぐ、能楽の世界」(総合演出・野村萬斎師による、能楽と大型映像との複合演出)大阪・関西万博で開催/能楽協会

ニューヨーク・カーネギーホール主催/三響會特別公演を11月に開催

三響會は、2025年11月14日(金)に、ニューヨーク・カーネギーホールにて“An Evening on Traditional Japanese Arts” と題した、三響會の演奏を中心にした特別公演を開催すると発表し… 続きを読む ニューヨーク・カーネギーホール主催/三響會特別公演を11月に開催

狂言の道を歩んで90年─野村万作師のドキュメンタリー映画『六つの顔』公開決定

狂言方和泉流の人間国宝で、今年94歳を迎える野村万作師の90年におよぶ芸の境地を収めたドキュメンタリー映画が、8月22日(金)より公開される。監督は、野村萬斎師主演の『のぼうの城』などで知られる犬童一心、ナレーションは俳… 続きを読む 狂言の道を歩んで90年─野村万作師のドキュメンタリー映画『六つの顔』公開決定