金沢能楽美術館 特別展「能楽師大鼓方・ 飯嶋六之佐家」

金沢能楽美術館では、9月6日(金)〜10月28日(月)まで特別展「能楽師大鼓方・飯嶋六之佐(いいじまろくのすけ)家」を開催する。飯嶋六之佐家は加賀宝生の地金沢で、藩政期より能楽の大鼓方を勤める唯一の家。飯嶋家に伝わった資… 続きを読む 金沢能楽美術館 特別展「能楽師大鼓方・ 飯嶋六之佐家」

講座「美術作品と能楽を通して『小督』を知る―月岡芳年作品と謡曲(宝生流)」

9月13日(金)東京藝術大学にて、講座「美術作品と能楽を通して『小督』を知る―月岡芳年作品と謡曲(宝生流)」が開催される。なお、本講座に関連した宝生流シテ方能楽師による能公演「七葉會」が10月に上演される。 日 時  2… 続きを読む 講座「美術作品と能楽を通して『小督』を知る―月岡芳年作品と謡曲(宝生流)」

曲の解釈と謡い方【一、脇能】(5)

〔真ノ序ノ舞〕その他老神の類 ―〈老松〉〈白楽天〉〈雨月〉〈蟻通〉―(放生川) 〔真ノ序ノ舞〕の曲は〔神舞〕の曲と相並んだ本格的な脇能といってよいが、その曲趣はほとんど対蹠たいしょ的である。むろん神能の通有性ともいうべき… 続きを読む 曲の解釈と謡い方【一、脇能】(5)

第22回 全国能面公募展 作品募集

世襲面打ち家のルーツがあるとする越前(福井県池田町)では、能面を打つ人々の交流と研鑽の場となるようにと、平成10年から新作能面の募集を行っている。これまでに全国からのべ6,222名、8,491点の能狂言面の出品があった。… 続きを読む 第22回 全国能面公募展 作品募集

神戸女子大学古典芸能研究センターによる連続講座「『伝説・物語の神戸を歩く』を読む」

神戸市立中央区文化センターでは今秋、神戸女子大学古典芸能研究センターの協力で連続講座を開講する。伝説や物語に描かれた神戸はどのようなイメージなのか、さらに古典芸能ではそれをどのようにデフォルメしているのか。古典芸能研究セ… 続きを読む 神戸女子大学古典芸能研究センターによる連続講座「『伝説・物語の神戸を歩く』を読む」

水俣セミナー  石牟礼道子新作能「不知火」を見る  

「水俣」に関連する広範なテーマを読み解くため、多様な講師を招いて20年以上続けられてきた「水俣セミナー」。今回は、水俣病を描いた石牟礼道子の三部作『苦海浄土』をもとにした新作能「不知火(しらぬい)」の映像を鑑賞する。 会… 続きを読む 水俣セミナー  石牟礼道子新作能「不知火」を見る  

曲の解釈と謡い方【一、脇能】(4)

―養老― 親孝行の徳によって甘美な泉の水を授けられたという養老の滝に取材し、この滝の実地検分に来た勅使(ちょくし)の前に山神が現われて舞を奏し、泰平(たいへい)の御代(みよ)を讃(たた)えるというのだから、どこか詩趣をお… 続きを読む 曲の解釈と謡い方【一、脇能】(4)

OTABISHO横浜能楽堂「夏休みこども能楽研究所」

横浜みなとみらいランドマークプラザ5FにあるOTABISHO横浜能楽堂では、8月20日(火)〜25日(日)まで、こども向けの体験イベントを実施する。 能・狂言、横浜能楽堂についての疑問・質問に答える「能楽こども相談室」や… 続きを読む OTABISHO横浜能楽堂「夏休みこども能楽研究所」

2024年度 第16回 金沢能楽美術館 現代能面美術展〈公募〉-日本人の心の彩を、能面の形にしてみませんか-

金沢能楽美術館では、能・狂言面の新作面を公募する。 【募集面】一人一面 ※新作面     (能面・狂言面は問いません) 【募集期間】令和6年9月13日(金) ~ 9月28日(土)      ※受付期間内に必着のこと 【展… 続きを読む 2024年度 第16回 金沢能楽美術館 現代能面美術展〈公募〉-日本人の心の彩を、能面の形にしてみませんか-