学校が夏休みに入り、宿題の自由研究などに頭を悩ませるご家庭も多いと思いますが、夏休みに合わせて、お子さまと一緒に楽しめる能・狂言の公演も開催されます! 檜書店から、自由研究のヒントになりそうな能楽公演やイベントをご紹介し… 続きを読む 夏休みにおすすめの公演・イベント
催し案内
セミナー・講座や展示などの催し案内です
【展示情報】根津美術館 企画展「物語る絵画 涅槃図・源氏絵・舞の本…」
根津美術館では、8月20日(日)まで「物語る絵画 涅槃図・源氏絵・舞の本…」が開催中である。 『源氏物語』や『平家物語』などの物語は、成立後ほどなくして絵画化がはじまったと考えられている。冊子の挿絵から絵巻物や画帖、やが… 続きを読む 【展示情報】根津美術館 企画展「物語る絵画 涅槃図・源氏絵・舞の本…」
観世能楽堂 夏休み特別企画 8月12日「親子で観よう!能の世界 土蜘蛛編」
8月12日(土)13時より、観世能楽堂で、夏休み特別企画「親子で観よう! 能の世界 土蜘蛛(つちぐも)編」が開催される。 能楽師によるわかりやすい解説と、お楽しみワークショップ、観世三郎太師による能「土蜘蛛」と盛りだくさ… 続きを読む 観世能楽堂 夏休み特別企画 8月12日「親子で観よう!能の世界 土蜘蛛編」
能を知ろう 激レア入門講座 ‐お話と実演‐ 「能 道成寺」
日時: 7月3日(月)17:00〜18:30 会場: 武蔵野大学 武蔵野キャンパス6号館 雪頂講堂 お問い合わせ:042-468-9742 主催:武蔵野大学 能楽資料センター
「受け継がれる狂言の心」講演会と映画『野村万作から萬斎、裕基へ』上映のご案内
2023年7月29日(土)14時から、國學院大學渋谷キャンパス学術メディアセンター常磐松ホールで、「受け継がれる狂言の心」講演会・映画上映が開催される。 『野村万作から萬斎、裕基へ』は、公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団… 続きを読む 「受け継がれる狂言の心」講演会と映画『野村万作から萬斎、裕基へ』上映のご案内
金沢能楽美術館2023年度企画展 面に酔う ―後藤祐自・能面の宴―
金沢能楽美術館(金沢市)では、令和5年8月27日(日)まで「面に酔う―後藤祐自・能面の宴―」展を開催している。 能には、酒や酒宴を印象的に取り上げた演目が多数あり、能面はその趣向を様々に表現している。 本展は、面打ちと修… 続きを読む 金沢能楽美術館2023年度企画展 面に酔う ―後藤祐自・能面の宴―
三井記念美術館 三井家のおひなさま展 特集展示「近年の寄贈品─絵画・工芸・人形など─」
三井記念美術館(東京都中央区)の「三井家のおひなさま」展は、三井家の夫人や娘たちが大切にしてきたひな人形やひな道具を一堂に展示する、毎年恒例の催しだが、コロナ禍で3年振りの公開となった。 ※展示の詳細はこちら 展示は全7… 続きを読む 三井記念美術館 三井家のおひなさま展 特集展示「近年の寄贈品─絵画・工芸・人形など─」
2/16・17 日本の植物に触れる芸術文化と生活に関する展示会主催 第1回 展示会“これ、誠に得たりし 花なるが故に…”
【詳細はこちら】 https://www.playknotjapan.com/ (展示会特設ホームページ) 開催日:2023年2月16日(木)・17日(金) 10時~16時30分会場:横浜三渓園内「旧燈明寺本堂(重要文化… 続きを読む 2/16・17 日本の植物に触れる芸術文化と生活に関する展示会主催 第1回 展示会“これ、誠に得たりし 花なるが故に…”
三井記念美術館 「国宝 雪松図と吉祥づくし 〜幸せ運ぶアートの宝船〜」展
三井記念美術館(東京都中央区)では、令和5年1月28日(土)まで、「国宝 雪松図と吉祥づくし ~幸せ運ぶアートの宝船~」展を開催している。 同館のコレクションを代表する国宝「雪松図屏風(ゆきまつずびょうぶ)円山… 続きを読む 三井記念美術館 「国宝 雪松図と吉祥づくし 〜幸せ運ぶアートの宝船〜」展
【公演情報】新作能『媽祖』が劇場版として再演
2022年4月2日にクラウドファンディングで実現した新作能『媽祖』(企画・指揮および節付・補綴:片山九郎右衛門、原作・台本:玉岡かおる)が、2023年1月15日(日)14時より小田原三の丸ホールで「劇場版」として再演され… 続きを読む 【公演情報】新作能『媽祖』が劇場版として再演