NHK FM放送〈FM能楽堂〉
木曜日 午前11時〜11時50分
8月3日
内容 | 演者 |
故人をしのんで7回忌 関根 祥雪 | 関根 祥雪 |
8月10日
内容 | 演者 |
(宝) 人間国宝に聞く 大坪 喜美雄 | 大坪 喜美雄 |
8月17日
内容 | 演者 |
四世千作・ 二世千之丞 の至芸 (狂)「魚説経」 (狂)「薩摩守」 | 四世茂山千作 二世茂山千之丞 四世茂山忠三郎 |
8月24日 未定
8月31日
内容 | 演者 |
(観) 三井寺 | 鵜澤 久 |
Eテレ〈芸能きわみ堂〉
8月4日(金) 21:00~21:30
(再放送)翌金曜 5:30~6:00
大久保佳代子、能の名曲を謡う。
今回は、ゆったりとした動き、難解な言葉ゆえ、古典芸能の中でもハードルの高いと思われがちな「能」に挑む! ■大久保さん、お稽古です。 能編その① 「能」と聞いて真っ先にイメージされるのが能面。 神様から鬼にいたるまで、7~80種以上あると言われている能面の中から、代表的な女性の面をご紹介。 ■庭木アナのちょこっとリポート ~能楽堂に行ってみよう!~ 能を知るには、まず能楽堂に行ってみる!ということで、庭木アナが東京・目黒の喜多能楽堂へ。 ■英樹の見きわめ 今回は「お稽古コーナー」との連動で、女の面を用いて演じる代表的な能の作品を、面の年齢別にご紹介。 |
8月11日(金) 21:00~21:30
(再放送)翌金曜 5:30~6:00
天女降臨!大久保佳代子、舞う。
前回に引き続き、「能」に挑戦!名作「羽衣」の一場面を特訓する。 ■大久保さん、お稽古です。 能編その② 能の基本要素「謡」と「舞」。前回、謡に挑戦した大久保さん、今度はかなりの難易度「仕舞」にチャレンジ。 ■庭木アナのちょこっとリポート ~”能取り物”(能から生まれた作品たち)~ 長唄「天人羽衣」、舞踊「松廼羽衣」、歌舞伎「羽衣」など、これらの演目を庭木アナがアーカイブ映像を用いてご紹介。能「羽衣」から派生した舞踊の羽衣作品など、”能取り物”について庭木アナがちょこっとリポート。 ■英樹の見きわめ 能「羽衣」を題材にした、日本舞踊「松廼羽衣」をピックアップ。庭木アナのリポートにも登場した日本舞踊「松廼羽衣」にフィーチャー!日本舞踊ならではの鑑賞ポイントを英樹が見きわめる! |
<コーナーゲスト>大島輝久(能楽師シテ方喜多流)
【司会】司会:高橋英樹(俳優)、大久保佳代子(タレント)、庭木櫻子(NHKアナウンサー)
Eテレ〈古典芸能への招待〉
8月27日(日) 21:00~23:00
能「頼政」~観世流~ 狂言「通圓」~大蔵流~
能は、観世流の人間国宝・大槻文藏をシテに迎え、源平合戦を題材に老武者の矜持と悲哀を情趣深く描いた世阿弥作の「頼政(よりまさ)」。 狂言は、京都・大蔵流を代表する茂山七五三を中心に、名門・茂山家の総出演で、能「頼政」をパロディー化した洒脱な作品「通圓(つうえん)」。 〇能「頼政」~観世流~ 死を前にしても風流心を忘れない老武者の矜持を描く 【出演】 シテ・大槻文藏(人間国宝) ワキ・福王茂十郞(福王流宗家) 笛・杉市和 小鼓・久田瞬一郎 大鼓・河村大 後見・大槻裕一 地謡・浅井文義 ほか 〇狂言「通圓」~大蔵流~ 討ち死にならぬ、茶の点て死にを回顧する「頼政」のパロディー狂言 【出演】 通圓・茂山七五三 旅の僧・茂山逸平 所の者・茂山虎真 後見・茂山宗彦 地謡・茂山千五郎、茂山千之丞 ほか (囃子方は「頼政」と同じ) <トーク出演> 横山由依(タレント・俳優)、石淵文恵(能楽ライター)、秋鹿真人(奈良局アナウンサー) |
◎NHK放送予定のホームページ
http://www.nhk.or.jp/koten/program/
*日時・内容が変更になることがございます。
問合せ先:NHK視聴者コールセンター 0570-066-066