金沢能楽美術館2023年度企画展 面に酔う ―後藤祐自・能面の宴―

金沢能楽美術館(金沢市)では、令和5年8月27日(日)まで「面に酔う―後藤祐自・能面の宴―」展を開催している。 能には、酒や酒宴を印象的に取り上げた演目が多数あり、能面はその趣向を様々に表現している。 本展は、面打ちと修… 続きを読む 金沢能楽美術館2023年度企画展 面に酔う ―後藤祐自・能面の宴―

三井記念美術館 三井家のおひなさま展 特集展示「近年の寄贈品─絵画・工芸・人形など─」

三井記念美術館(東京都中央区)の「三井家のおひなさま」展は、三井家の夫人や娘たちが大切にしてきたひな人形やひな道具を一堂に展示する、毎年恒例の催しだが、コロナ禍で3年振りの公開となった。 ※展示の詳細はこちら 展示は全7… 続きを読む 三井記念美術館 三井家のおひなさま展 特集展示「近年の寄贈品─絵画・工芸・人形など─」

2/16・17 日本の植物に触れる芸術文化と生活に関する展示会主催 第1回 展示会“これ、誠に得たりし 花なるが故に…”

【詳細はこちら】 https://www.playknotjapan.com/ (展示会特設ホームページ) 開催日:2023年2月16日(木)・17日(金) 10時~16時30分会場:横浜三渓園内「旧燈明寺本堂(重要文化… 続きを読む 2/16・17 日本の植物に触れる芸術文化と生活に関する展示会主催 第1回 展示会“これ、誠に得たりし 花なるが故に…”

三井記念美術館 「国宝 雪松図と吉祥づくし 〜幸せ運ぶアートの宝船〜」展

三井記念美術館(東京都中央区)では、令和5年1月28日(土)まで、「国宝 雪松図と吉祥づくし ~幸せ運ぶアートの宝船~」展を開催している。 同館のコレクションを代表する国宝「雪松図屏風(ゆきまつずびょうぶ)円山… 続きを読む 三井記念美術館 「国宝 雪松図と吉祥づくし 〜幸せ運ぶアートの宝船〜」展

【公演情報】新作能『媽祖』が劇場版として再演

2022年4月2日にクラウドファンディングで実現した新作能『媽祖』(企画・指揮および節付・補綴:片山九郎右衛門、原作・台本:玉岡かおる)が、2023年1月15日(日)14時より小田原三の丸ホールで「劇場版」として再演され… 続きを読む 【公演情報】新作能『媽祖』が劇場版として再演

8/10 人間国宝によるお話と実演「祈りの表現 能楽と琉球舞踊」 

むすびの会20周年記念事業 祈りの表現 能楽と琉球舞踊 | むすびの会 日本伝統芸能教育普及協会 (musubinokai.org) 〇日時:令和4年8月10日(水)     14:00(開場13:30) 〇場所:銕仙会… 続きを読む 8/10 人間国宝によるお話と実演「祈りの表現 能楽と琉球舞踊」 

国立能楽堂特別企画公演 復曲『賀茂物狂』と特別講座

国立能楽堂が2012年より行なう、作品の演出や解釈を新たな視点でとらえるシリーズ〈能を再発見する〉として、今回は観世流の『賀茂物狂』が復曲される。 現在、同曲は、宝生・金剛・喜多の三流で現行曲となっているが、各流とも女に… 続きを読む 国立能楽堂特別企画公演 復曲『賀茂物狂』と特別講座

5/29 開館40周年記念 熱海座 マルタ・アルゲリッチ&人間国宝 大槻文藏 スペシャル公演  バッハ・パルティータ×能舞の饗宴

2022年5月31日(火) 16時開演 L.v.ベートーヴェン/3つのピアノ四重奏曲 第3番 WoO36-3ハ長調   マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)   大宮 臨太郎(ヴァイオリン)   坂口 弦太郎(ヴィオ… 続きを読む 5/29 開館40周年記念 熱海座 マルタ・アルゲリッチ&人間国宝 大槻文藏 スペシャル公演  バッハ・パルティータ×能舞の饗宴

5/24-29 能楽写真と能面の展示「打つ 舞う 撮る  能が描く明と暗」

会期:2022年5/24(火)~5/29(日)11時~18時    ※25、29日は17時まで 会場:東京 鳩居堂 3階画廊 (東京都中央区銀座5丁目7-4) 《鳩居堂画廊ホームページ》 鳩居堂画廊|鳩居堂 お香、書画用… 続きを読む 5/24-29 能楽写真と能面の展示「打つ 舞う 撮る  能が描く明と暗」